バッグの試作
わたしはたいてい生地先行型でして、
生地を見てアイテムをイメージすることがほとんどです。
前回京都の生地屋さんでみつけた、
コーティング生地で何かバッグを作ろうと思いつきました。
こーいうのはどうかなと思って
適当に四角を組み合わせたバッグです。

これから、ファスナーを使ったポーチや、
バッグを作りたいと思っているので、
「長いまま売っているファスナーを
自分で長さを調節して取り付ける」にも初挑戦。
家じゅうに務歯のかけらが飛び散ったことは内緒・・・

革の切れ端がたんとたまっているので、
試作だし自分のだし、というわけで、
ストラップは何枚か革を継ぎはぎしています。
補強と装飾を兼ねて、死蔵していた
てんとう虫&クローバー柄のテープを使いました。
確か二つとも、幸運のシンボルだったはず・・・
ご利益はあるかしら~
それにしても、バッグの生地と
テープの色味がばっちりあっている・・・
というのは、私がこのグリーンがすごく好きで
見ると買ってしまうからなのですよ。

四角の真ん中にファスナーを付けて、
折り曲げて使う、という構造です。
頭の中だけで考えて作ったので、
やっぱり表と裏の寸法差とか微妙だわ~
物を入れたら落ち着くかな~
様子を見て、もう少し型紙を考えよう。
次作は角を丸くするつもり。
まずは使ってみて、
丈夫さと使い心地を確認してみるつもり。
生地を見てアイテムをイメージすることがほとんどです。
前回京都の生地屋さんでみつけた、
コーティング生地で何かバッグを作ろうと思いつきました。
こーいうのはどうかなと思って
適当に四角を組み合わせたバッグです。

これから、ファスナーを使ったポーチや、
バッグを作りたいと思っているので、
「長いまま売っているファスナーを
自分で長さを調節して取り付ける」にも初挑戦。
家じゅうに務歯のかけらが飛び散ったことは内緒・・・

革の切れ端がたんとたまっているので、
試作だし自分のだし、というわけで、
ストラップは何枚か革を継ぎはぎしています。
補強と装飾を兼ねて、死蔵していた
てんとう虫&クローバー柄のテープを使いました。
確か二つとも、幸運のシンボルだったはず・・・
ご利益はあるかしら~
それにしても、バッグの生地と
テープの色味がばっちりあっている・・・
というのは、私がこのグリーンがすごく好きで
見ると買ってしまうからなのですよ。

四角の真ん中にファスナーを付けて、
折り曲げて使う、という構造です。
頭の中だけで考えて作ったので、
やっぱり表と裏の寸法差とか微妙だわ~
物を入れたら落ち着くかな~
様子を見て、もう少し型紙を考えよう。
次作は角を丸くするつもり。
まずは使ってみて、
丈夫さと使い心地を確認してみるつもり。
スポンサーサイト
最近のコメント